2025年06月24日 福岡市内日帰りの旅

  
マーカーリスト

コメント


飛行機に乗りたいと梅雨の間の『晴れ』を期待して羽田⇔福岡のチケットを予約した
目的は「能古島」に行きたい!という事と滑走路が増えた福岡空港の離発着を見る程度で、どこかで趣味の自転車に乗れればイイナという程度の目的でしたが、見事に裏目に出てしまいました

福岡市内日帰りの旅(Day1):羽田空港~福岡空港~市内散策~福岡空港~羽田空港


羽田空港:JALサクララウンジ

2025/06/24 05:29:47

羽田空港:JALサクララウンジ

日帰りの旅なので朝一番の飛行機で出発です。事故渋滞などのトラブルの場合の対応を考えて早めに家を出て羽田空港の駐車場にクルマを置き、ラウンジで休憩です



羽田空港:搭乗口

2025/06/24 05:59:11

羽田空港:搭乗口

搭乗時刻の少し前に搭乗口に到着して撮影



羽田空港:搭乗機

2025/06/24 05:59:13

羽田空港:搭乗機

搭乗口の横の窓から搭乗機を撮影。この日は好きな機材のA350-900でレジはJA10XJです。好きな理由はこの後の写真で紹介します



JAL303便:機内から

2025/06/24 06:16:56

JAL303便:機内から

A350が好きな理由の一つが個人モニターで機外カメラの映像を写せるることで、これは前方視点の映像です。出発準備で作業員の方が電源ケーブルの取り外しをしていました



JAL303便:誘導路

2025/06/24 06:31:20

JAL303便:誘導路

離陸動画を撮影しながらプッシュバック後に誘導路でA滑走路からの離陸機を撮影。この日は天気が悪く雲が多いので富士山サイドですが離陸後の富士山は見られそうもないです



JAL303便:離陸後の東京湾

2025/06/24 06:40:02

JAL303便:離陸後の東京湾

C滑走路(RWY16L)から離陸して東京湾上空で左ターンをしています。この後にすぐに雲に入ってしまいます



【離陸動画】JAL303便の羽田空港離陸

羽田空港を離陸する時の動画を撮影しました



JAL303便:福岡空港への進入

2025/06/24 08:02:30

JAL303便:福岡空港への進入

離陸してからは雲の上で機外の風景はほぼ見えず、福岡空港への進入路で高度を下げた時ににゃっと見えてきました。海の中道とその向こうは福岡湾(博多湾)です



JAL303便:前方カメラ

2025/06/24 08:04:40

JAL303便:前方カメラ

福岡空港への着陸態勢でギアダウンの後に機内モニターへ前方画像を表示して撮影しました。ビルが密集する市街地を超えて着陸しますが、この空港から市内まで近いのが福岡空港の魅力です



JAL303便:福岡空港

2025/06/24 08:05:27

JAL303便:福岡空港

先ほどと同じ前方カメラの映像です。福岡空港の敷地に入ったところで滑走路が2本になってから初めての利用で、右側に新しい滑走路が見えています



JAL303便:着陸直前

2025/06/24 08:05:32

JAL303便:着陸直前

前方カメラで滑走路の上に来た時の画像です。このまま見ていると前輪が接地した時のスモークなども見ることが出来ます



JAL303便:誘導路

2025/06/24 08:06:20

JAL303便:誘導路

滑走路から誘導路に出たところの窓からの映像です



JAL303便:スポットに到着

2025/06/24 08:11:12

JAL303便:スポットに到着

機内モニターを尾翼カメラに切り替えて表示させそれを撮影しました。スポットに入った事がよくわかります



【着陸動画】JAL303便の福岡空港着陸

福岡空港に着陸する時の動画を撮影しました



千眼寺

2025/06/24 09:08:28

千眼寺

賭けに破れこの日は終日雨模様なので能古島はあきらめ海の中道公園での自転車もあきらめました。と言うのも海の中道公園は年中無休かと思ってましたが休園日があり、この日は休園でした
そこで福岡市営地下鉄の1日券を購入して市内を適当に散策する事にしました。最初は藤崎駅まで乗り、福岡タワーを目指しますが駅を降りてすぐの千眼寺に立ち寄りました



紅葉八幡宮

2025/06/24 09:17:23

紅葉八幡宮

道路沿いに鳥居が見え、奥に神社があるようなので来てみました。かなり奥にあり少し階段を登る必要があります



元寇防塁

2025/06/24 09:31:10

元寇防塁

文永11年の元による侵攻の後に鎌倉幕府が防御のために築いた石造りの防塁で、次の侵攻の時には防塁のあるところからは上陸できなかったそうで、西南学院大学近くの公園には発掘された防塁が保存されています



元寇防塁の復元

2025/06/24 09:36:11

元寇防塁の復元

西南学院大学の1号館には発見された防塁の現状復元したものが保存されていて見学をする事が出来ます



サザエさん通り(1)

2025/06/24 09:43:45

サザエさん通り(1)

地下鉄の一日券で福岡タワーの入場料が割引になるので行ってみます。そのタワーに向かう道は「サザエさん通り」となっています



福岡タワー(1)

2025/06/24 09:43:49

福岡タワー(1)

サザエさん通りの正面に福岡タワーが見えます。天気が悪いですが上に昇って景色を見るために行ってみます



サザエさん通り(2)

2025/06/24 09:46:02

サザエさん通り(2)

通りの奥の方にはサザエさんとカツオがいました



インドの神様?(1)

2025/06/24 09:49:54

インドの神様?(1)

福岡タワーのあるエリアの入り口にはインドの神様のような像が10体ありました。真ん中が通路で左側に5体あります



インドの神様?(2)

2025/06/24 09:50:06

インドの神様?(2)

反対側にも5体ありました



「向波容」清水 九兵衛

2025/06/24 09:51:56

「向波容」清水 九兵衛

RKB毎日放送の建物の前にあったオブジェで陶芸家の清水 九兵衛による「向波容」です



福岡タワー(2)

2025/06/24 09:52:37

福岡タワー(2)

タワーのすぐ下まで来ました。なんか人が少ないような気がしますが天気が良くないので上に登っても見えないのかなぁと思ってました



福岡タワー(3):衝撃の看板

2025/06/24 09:54:48

福岡タワー(3):衝撃の看板

人が少ないわけがわかりました。設備点検で閉館しているそうです・・・



サザエさん通り(3)

2025/06/24 09:56:10

サザエさん通り(3)

百道浜の所には「サザエさん通り」の案内図があり、そこにはサザエさんにカツオ・ワカメ・タラちゃんと勢ぞろいでした



百道浜(1)

2025/06/24 09:58:27

百道浜(1)

福岡タワーが入れなかったのですが、ここまで来たので百道浜に出て見ました。ここは海岸を埋め立てて開発された所で人口の浜辺です



百人浜(2)

2025/06/24 09:58:57

百人浜(2)

百道浜から四角形の人工島があり「オーシャン&リゾート マリゾン」の施設があり結婚式場関連施設みたいです



福岡市総合図書館

2025/06/24 10:08:39

福岡市総合図書館

百道浜から戻ってきました。ガラスの外観のおしゃれな建物ですが外観だけを撮影しました



福岡市博物館(1)

2025/06/24 10:11:14

福岡市博物館(1)

地下鉄の一日券で割引があり福岡タワーに入れなかったので博物館を見学することにしました



金印

2025/06/24 10:15:34

金印

レプリカですが漢委奴国王印が展示されています。純金製なので小さくても重そうで体感できるように重さを同じにしたものが置かれていて、予想通り重かったです



博多祇園山笠

2025/06/24 10:33:34

博多祇園山笠

福岡の色々な民芸なども展示されていて、祭りで有名な博多祇園山笠の山車が展示されていました



橋本駅

2025/06/24 12:07:18

橋本駅

地下鉄の終着駅の橋本に来ました。お昼の時間になったので何が良いかと考え東京で話題になっている「資さんうどん」を本場で食べることにしました



資さんうどん橋本店

2025/06/24 12:10:35

資さんうどん橋本店

少し歩いて橋本店にやってきました



満足セット

2025/06/24 12:24:54

満足セット

話題になっている「満足セット」にオプションでから揚げとごぼ天を追加しました



渡辺通駅

2025/06/24 13:25:02

渡辺通駅

スマホで行くところを探していて「柳橋連合市場」と言うのが見つかり渡辺通駅で降りて歩いていくと、博多祇園山笠の屋台を作り始めている場所がありました



柳橋連合市場(1)

2025/06/24 13:29:19

柳橋連合市場(1)

市場に来ました。勝手な想像で金沢の近江町市場のようなお土産屋食べ物店など観光でも楽しめるのかと思っていましたが、ごく普通の市場で観光客が来る場所ではなかったです



柳橋連合市場(2)

2025/06/24 13:30:39

柳橋連合市場(2)

通り抜けて反対側から撮影したものです



善龍寺(1)

2025/06/24 14:17:11

善龍寺(1)

唐人町という駅名にひかれて来てみました。駅を降りてGoogleMapで見ると近くにお寺があるので来てみました



善龍寺(2)

2025/06/24 14:17:40

善龍寺(2)

大きなお寺でしたがどことなく閉鎖的なお寺でした



サザエさん通り(4)

2025/06/24 14:40:30

サザエさん通り(4)

地下鉄の西新駅の近くにも別のサザエさん通りがあるので来てみました。こちらが本流のようで、こちらにブロンズの像がありました



サザエさん通り(5):磯野広場

2025/06/24 14:45:12

サザエさん通り(5):磯野広場

通りの終点には「磯野広場」という小さな公園があります



サザエさん通り(6):磯野広場

2025/06/24 14:45:34

サザエさん通り(6):磯野広場

ここには磯野家の3兄弟のブロンズ像がありました



サザエさん通り(6):磯野広場

2025/06/24 14:45:42

サザエさん通り(6):磯野広場

ベンチもあり三兄弟が背もたれに描かれていますが、ベンチの下にタマもいました



愛宕神社(1)

2025/06/24 15:28:53

愛宕神社(1)

時間が余ったので地下鉄の乗り放題券があるので終点の姪浜まで来ました。駅で地図を見て歩いて行けるところに愛宕神社があるので来てみました。入り口はここですぐだろうと思ったら大変でした



音次郎稲荷(1)

2025/06/24 15:33:16

音次郎稲荷(1)

道路から階段をかなり上った所に分かれ道があり「音次郎稲荷」とあり?となりました。地元の方が通りかかったので聞いてみると愛宕神社はまだだいぶ上るようで、どちらの道を行っても同じという事で鳥居の間を抜けて行くことにしました



音次郎稲荷(2)

2025/06/24 15:33:36

音次郎稲荷(2)

並び鳥居の先にはお稲荷様がありました



愛宕神社への山道

2025/06/24 15:35:31

愛宕神社への山道

お稲荷様の咲からは山道を歩いていきます。この山道の左側には「愛宕山ケーブルカー跡地」というのがあり昔は下から参拝客のためにロープウェイがあったようです。ロープウェイですが名前はケーブルカーになっていました。愛宕神社へは山の上までのかなり登る必要があるのがわかります。なお、神社の所までは車道があるのでクルマならすぐですが



愛宕神社(2)

2025/06/24 15:37:06

愛宕神社(2)

山道をあるいてやっと鳥居に着きましたが、ここから先もかなりの階段が続いています



愛宕神社(3)

2025/06/24 15:38:39

愛宕神社(3)

鳥居をくぐって少し登ったさきにもまだまだ階段が続きやっと神門が見えてきました



愛宕神社(4):神門

2025/06/24 15:39:10

愛宕神社(4):神門

神門に到着しました。神門の先には「茅の輪」がありました



愛宕神社(5):拝殿

2025/06/24 15:40:01

愛宕神社(5):拝殿

拝殿は大きくてとても立派でした



愛宕神社(6):境内

2025/06/24 15:42:34

愛宕神社(6):境内

愛宕山の山頂にあるので境内の一部は展望台の様になっていて博多湾や福岡タワーが見えます



福岡市赤煉瓦文化館

2025/06/24 16:34:50

福岡市赤煉瓦文化館

空港へ向かうときにもう一つだけ寄り道をしました。福岡市赤煉瓦文化館で元は日本生命九州支店の建物で1909年に作られた国指定の有形文化財です



福岡空港:搭乗口

2025/06/24 19:33:54

福岡空港:搭乗口

空港に戻り空港内でお土産を購入して夕食を食べてからJALサクララウンジで時間つぶしをした後に搭乗口に来ました



JAL330便:離陸

2025/06/24 20:29:10

JAL330便:離陸

雨で窓に水滴がついてあまり視界が良くありませんでしたがやっと離陸です



【離陸動画】JAL330便の福岡空港離陸

福岡空港を離陸する時の動画を撮影しました



JAL330便:木更津上空

2025/06/24 21:43:24

JAL330便:木更津上空

羽田空港のA滑走路への着陸で木更津上空当たりでやっと地上の夜景が見えてきました



JAL330便:羽田空港ターミナル

2025/06/24 21:48:37

JAL330便:羽田空港ターミナル

着陸してスポットに向かう途中にターミナルビルを撮影しました



【着陸動画】JAL330便の羽田空港離陸

羽田空港に着陸する時の動画を撮影しました



上へ